若き頃に触れた音楽(大学生時代 その7)私の好きな70年代音楽は、80年代が進むにつれ、AOR系からディスコソング(ビージーズなど)へ、ハードロックからヘビーメタル(アイアンメイデンなど)、ロックからパンク(セックスピストルズなど)へよりPOP・ビジュアル系な音楽が好まれていた。 ジャズ界もソウル・ファンクとロックを融合させた「ハービーハンコック」の「ロックイット」やメンアットワークなどのモダンな音楽も良く聴いていました。 #CD制作オリジナル曲
私の好きな70年代音楽は、80年代が進むにつれ、AOR系からディスコソング(ビージーズなど)へ、ハードロックからヘビーメタル(アイアンメイデンなど)、ロックからパンク(セックスピストルズなど)へよりPOP・ビジュアル系な音楽が好まれていた。 ジャズ界もソウル・ファンクとロックを融合させた「ハービーハンコック」の「ロックイット」やメンアットワークなどのモダンな音楽も良く聴いていました。 #CD制作オリジナル曲